2015年11月2日月曜日

シンポジウム・国分寺市東山道遺跡発掘20周年 東山道武蔵路調査の最前線―多摩郡から入間郡まで―

(2015.12.5)
定員80名
満席となりました。受付を終了いたします。(12/5)


国分寺・名水と歴史的景観を守る会の公開講座も、今回で第10回目となりました。今年は、国分寺市内の東山道発掘20周年となりますので、この節目に、府中市から坂戸市までの東山道武蔵路の最新の調査状況を展望するシンポジウムを開催することになりました。

ご参加をお待ちしております。

■シンポジウム・国分寺市東山道遺跡発掘20周年
東山道武蔵路調査の最前線―多摩郡から入間郡まで―

1995年、東京都国分寺市内で古代の道路跡が約340mにわたり発掘されました。古代道路そのものは各地で発掘されておりますが、これほどの長さを一度に調査したことは他に例がなく、この国分寺市内の東山道武蔵路遺跡(泉町地区)は全国的にも貴重な道路遺跡として注目を集めています。そしてこの遺跡の保存に大きく貢献したのが市民の活動でした。

発掘により道路遺構の全容が明らかになるとともにその重要性が認識され、開発によって消滅の危機にあることから、市民団体、学術団体などが積極的な保存運動を展開。これにより都市計画が変更されて貴重な遺構は残されることになり、東京都の史跡を経て、国指定史跡となりました。東山道について関心が高まりつつある現在、貴重な遺構を守り抜いた先輩たちの業績を振り返り、その上に立って、多摩郡から入間郡までの東山道武蔵路の最新の調査状況を展望する画期的なシンポジウムを開催します。

■日時:20151212() 14001800(開場1330

■会場:国分寺Lホール(Aホール) 国分寺駅ビル8階 

■会費:500円(資料代)

■定員:80名(申し込み先着順 必ず申し込みをしてください)


シンポジウムの概要

第一部 市民によって守られた東山道遺跡(泉町地区)340メートル      
1.東山道を保存する会の活動 報告:国分寺・名水と歴史的景観を守る会
2東山道遺跡の保存に貢献した方々を偲んで 報告:小田静夫(考古学者)              

第二部 シンポジウム 東山道武蔵路調査の最前線―多摩郡から入間郡まで―        
基調報告・コーディネーター:酒井清治(駒澤大学教授)          
報 告         
●武蔵国府における東山道武蔵路について 野田憲一郎(府中市文化スポーツ部ふるさと文化財課
●武蔵国分寺周辺の東山道武蔵路     増井有真(国分寺市教育委員会ふるさと文化財課)
●所沢市東の上遺跡における東山道武蔵路 根本 靖(所沢市立埋蔵文化財調査センター)
●坂戸市における東山道武蔵路の発掘調査 藤野一之(坂戸市立歴史民俗資料館)   

※シンポジウム開催に先立ち、当日の午前中、現地見学会を行います(参加者20名まで)
西国分寺駅改札10時―東山道武蔵路遺跡―武蔵国分寺跡資料館―お鷹の道―不動橋―国分寺駅前12時半

■参加申し込み方法 (必ず事前に申し込みをしてください)              

112日(月)から受付開始。電子メールで125日(土)までに、お名前、ご住所、電話番号、人数をお知らせ下さい。定員に達し次第締め切ります。

◆電子メール:meisui.keikan@gmail.com 

※閉会後同じ会場で希望者による懇親会を予定しています。懇親会費:3,000円 

懇親会、現地見学会への参加希望は、その旨明記してください。

主催:国分寺・名水と歴史的景観を守る会  後援:国分寺市 国分寺市教育委員会