2011年10月21日金曜日

名水の会歴史講座「武蔵国分寺跡を訪れた大田南畝と水野忠邦」(2011.12.9)

国分寺・名水と歴史的景観を守る会歴史講座(ふるさと文化財課出前講座)
武蔵国分寺跡を訪れた大田南畝と水野忠邦

日時:2011年12月9日(金)午後2時30分~午後4時30分
講師:太田和子さん(国分寺市教育委員会ふるさと文化財課係長)
会場:国分寺労政会館 3階 第3会議室(定員70名)
参加費:無料
主催:国分寺・名水と歴史的景観を守る会

参加申込み・お問い合わせ
参加申し込みは下記まで、電子メールにてお願いします。(12/6までに)
電子メール:meisui.keikan@gmail.com
会員以外の方もご参加いただけます。

国分寺労政会館地図:
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sosiki/roseikaikan/kokubunji.html
JR中央線国分寺駅南口徒歩5分
国分寺市南町3-22-10
電話:042-323-8515

名水の会国分寺めぐり 〔バス旅行〕上総国分寺・国府跡と上総の古墳を歩く

〔バス旅行〕上総国分寺・国府跡と上総の古墳を歩く
主催 国分寺・名水と歴史的景観を守る会

 天平13年、聖武天皇は「全国に国分寺を建立せよ」との詔を出しましたが、そのなかで「必ず好所を択んで建てよ」とあります。各地の国分寺は本当に好処にたてられたのか、それぞれの国分寺がどのような場所につくられたのか、それを検証しようということで、私たちは諸国国分寺めぐりを企画しました。その第1弾として昨年6月、「下総国分寺と古代の市川を歩く」を市川考古博物館の山路直充先生、第2弾として12月に「下野国分寺・国庁跡と古代の下野を歩く」を国学院栃木短大の酒寄雅史先生のご案内で行いました。
そしてその第3弾として今回、市原市埋蔵文化センター所長の田所真先生のご案内で全国でも規模の大きい上総国分僧寺跡、尼寺の遺構としてはもっとも保存状態の良い国分尼寺跡、パノラマ式に遺跡をみることの出来る尼寺展示館等の他、有名な王賜銘鉄剣の出土した稲荷台1号墳、卑弥呼と同じ時代、東日本最古の前方後円墳の神門5号墳、さらに木更津に移り金鈴塚古墳から出土した金の鈴5個をはじめとする大量の遺物を展示している「木更津市立郷土博物館金のすず」を見て帰ります。
滅多にない機会ですので是非ご参加ください。
                              
●予定コース
①上総国分僧寺跡→②神門5号墳→③市川市役所屋上→④上総国分尼寺跡・同展示館→ ⑤稲荷台1号墳記念公園→⑥上総国府跡推定地→⑦市原市埋蔵文化財センター→⑧木更津郷土博物館金のすず
●同行・解説 田所真先生(市原市埋蔵文化財調査センター長)
●日時 11月30日(水曜日) 
6時50分 国分寺駅南口駅前集合 7時出発
8時JR 新宿スバルビル前集合(新宿駅西口、安田生命ビル近く)
8時10分出発。どちらでも自由です。
帰りは新宿駅経由国分寺駅前で解散。(詳しい地図は参加者に別途連絡) 
●雨天決行 雨具、昼食各自持参
●会費 5000円
●定員26名(先着順) 
●申し込み方法
氏名・住所・電話番号(あれば携帯の)・集合場所希望明記のうえ
hiroo@gk9.so-net.ne.jp または meisui.keikan@gmail.com